引き続き仕事がアレ。

コケってるのかと思ったが水槽をコケ取りで拭いてみたが変化無いのでコケではないよう。水の透明度は少し上がった気がするけどなんかまだ黄色い。Tetraのアンモニア試験の仕組がめんどくさいので6in1みたいな漬けるだけのやつを探したい。とりあえず濁りと水カビの発生がほぼ無いので計測せずに様子を見ている(洗浄が不十分だったのかTetraの試験管の5ml付近が白くカッピカピになってしまって、まともな計測結果が出るか怪しいのもある)。魚の方は何も変わらない感じで泳いでいるのだけど。

エサの量については自分が思っているより遙かに少ない量で充分なのかも。とりあえず残らないようにやっているが、この量で充分なのだとしたら最初の頃めっちゃやり過ぎだったな。

フィルタ見てみたら結構黄色いんだよねぇ。1〜2ヶ月で交換みたいな感じだったけど、1回水洗いしてみた方が良いか。もしくは替えちゃうか。換水と同時にはやらない方が良いみたいだから、次換水して改善しなければって感じかな。黄ばみ除去は活性炭の仕事っぽいが。

水温が室温より若干高めなのは上側をほぼ蓋で覆っているせいなのか?飛び出し対策考えると蓋せざるを得ないのだけど。今のところテトラまで基本底で生活していて水面でジャンプしたのも見たことはないけど、実家の水槽で金魚がちょいちょいジャンプして飛び出したのを見ているから、どうしても。

日曜に急遽水替え→そのままツールドフランス最後まで見て寝る→月曜寝不足で仕事→帰ってきて割とすぐ寝る→今日そのまま出社する、で新しいネタあまりなし。いやエサはやってるけど。

どうも水槽を眺めていて水が白いと言うより黄色いなぁ、白濁りならまだわかるんだけどなぁと思っていたけど、これもしかしてコケか?日光に当たるところには置いていないしそうそうコケは生えんだろうと思っていたのだけども。明日の朝早いから明日帰ったら水替えのついでに掃除してみよう…。アンモニア濃度はゼロにもならないけど悪化もしていない感じ。しばらく定期的にバクテリア剤添加かなぁ。魚の動きはあんまし変わらないように見える。あとアンモニアが急上昇したタイミングで水中に白カビ?エサが腐ったモノ?が結構発生していた(ピンセットで取り除いたりしていた)けど、今はほとんど無し。

コリドラスに白点がついてるように見えないこともないんだけど、元々かなぁこれ…体表ではないように見えるんだよなぁ。あんまし自信が無い。

仕事の合間に調べていたらアマゾンソードは結構砂ちゃんと入れないと育たないらしいので、水槽には入れないことに。また腐られるのは勘弁だ。もっともそうなると植物入れないのがほぼ確定するんだが。ウィローモスならいけるのかな。

続き

グリーンテトラが滞留しやすい場所が少なそうだったので、あんまし関係なさそうだったけどエアストーンの位置を少し移動。

他は移動とかしないで祈る。今日帰って全滅してなければ再度アンモニア計測。水替えの時にまたストレスで真っ白になってたけど今見たら戻ってるか。水替えで粘膜もってかれてそうだから感染系も心配なところ…。一応パイロットフィッシュの体なのだが、既に思い入れが出来てしまっている。

・このエアポンプは本体触るとめっちゃ振動してるのにインシュレータとかで上手に吸収してるのか全然音がしないな。すごい。ただしエアストーンがうるさいので、違うの検討するか、寝るときだけ止めるとかか。今はとりあえず緊急事態なので動かしたまま寝るけど…。

・撤去した水草を見てみたら根腐れしていた。アンモニアの原因はお前か?多少エサやりすぎの側面はあった(水カビっぽくなってた)にせよ、魚由来のアンモニアはエサの腐敗込みでも少しずつ増えるもんだと思っていたから前回計測から数日でガツンと上がっておかしいとは思っていたが。木曜日くらいから水草が腐って急速にアンモニア濃度が上昇したのであれば理解は出来る…。あと葉がぼろぼろ落ちるので掃除が超大変だった。大概取り除いたけど残りは外掛けフィルタの吸水口にくっついたところでまとめて取る。

・どうも底砂が浅くて云々とか関係なく、立ち上げ時にいきなり水草入れちゃダメらしい(アンモニアが分解されてからが水草の仕事?)。あと、岩に活着してるような水草はヒヤシンスの栽培みたいに根を張らなくてもある程度生きるのかと思っていたら違うようだ。水槽難しいな…(主に水草が)。

・NH3/4テスターの第3試薬付属の蓋がなんかおかしいのは仕様なのかな。外蓋どころか内側のプラスチック部品(滴下サイズを調整する奴)も外さないと滴下できないんですけど。

・朝段階でアンモニア0.25くらい。エアポンプ止めて外掛けだけにして様子をみる。仕事から帰って上がっているようならエアレーション必須ということになるだろう。

・結局エアレーションは回したまま出かけ、帰ってきて計測したけど値はほぼ同じ。とりあえずアンモニア濃度の急速上昇の原因は水草が腐ったことにあったとみていいかな。一匹くらい★になってるのを覚悟して帰ってきたけど大丈夫だった。かわいそうだけどエサ絞り気味にして様子を見よう…。

・エアレーション実はあんまし関係ない?今晩止めて寝てみます(外掛けフィルタのみとする)。バクテリアとか水中酸素量とか、手軽に計れればいいんだけど。数値で見えないモノに頼らなきゃあかんのは難しい。部屋は基本エアコン回しっぱなしなので、水温はずっと26度くらいの筈。エアコンは25度設定なんだけど、フィルタのモーター部で熱持ってるのか、室温よりいつもちょっと高い感じ。

ピンチか。(アンモニア上昇)

なーんか白濁してんなぁと思って試薬でアンモニア計測したら結構やばそうな色(5mg?に近いくらい。説明によると「生体入れんなアホ」の値)。機材の動作確認だけした状態(1日循環回しただけ)でパイロット的に生体投入したのでバクテリアが完全に立ち上がってないのはわかっていたし、昨日掃除して2割ほど水替えしたばっかりなんだけど…最初数日大丈夫そうだったのと生体が至って元気そうなのでなめてた。

とりあえず考えられる点を挙げる。

  • 上記の理由からバクテリアが間に合っておらずアンモニアが処理されていないのはおそらく間違いない
  • 入れた水草(最初適当に買ったので名前は覚えてない)があんまし合っていなかったor照明不足で枯れた?動かすだけで細かい葉がぼろぼろ落ちる。(タイマーでなく帰宅後照明on、寝る前照明オフだったので照明を当てる時間が足らなかったのかも。早々に枯れたかも知れない)
  • 3日目くらいにアンモニア試験したときはほぼゼロの値を指してるように見えたので甘く見ていた
  • 今日投入したプランクトンタブズがとどめ刺した?(さすがにないか)

取った対策は下記の通り

  • 再度底砂掃除
  • 4割くらい水替え(エーハイム4in1とバクテリア剤も投入)
  • 入れていた植物は撤去(廃棄)…もったいないが仕方ない。葉もぼろぼろ落ちてるので。
  • 今日届いたエアポンプを使ってエアレーション開始。いままでエアーは外掛けフィルタのエアー機能だけだった。結果的には足りていなかったと言うことだろう。ポンプは静かなんだけどエアストーンがうるせぇw

水替えである程度アンモニア濃度は多少下がったけど、まだ安心できそうな値ではなかった。植物撤去+エアレーションで水中の酸素濃度が上がってバクテリアが増える→アンモニア濃度が下がることを期待(短期的にはバクテリア剤の多めの添加でも良いのか?水替えするときに「足す水の量相応のバクテリア剤」を添加したけど、現状バクテリアが足りずにアンモニアが増えている以上、短期的には多めに入れないとアンモニアの濃度は下がらない気がする…)。

濾材も交換した方が良いのかも知れないけど、同時に替えるのはよろしくないらしいので。

光を当てられる時間が足りない以上、ある程度バクテリアが立ち上がるまでは植物入れない方が水中の酸素量としてはマシと判断してアマゾンソードの投入は延期するか、昼間照明つけっぱなしにするか、かなぁ。岩に活着してるのを買ってるけど、底がボトムサンドで薄敷き(1センチくらい。45*20の水槽で1キロしか使っていない)だとそもそも植物は根が張らないかも知れないし、植物入れないで置物みたいなのでレイアウトした方が良いか。植物入れなければ照明の時間気にしなくても良くなる(生体の体内時計都合だけ?)し。

とりあえず生体が耐えることを祈るのみ…追加したエアレーションで早速コリドラスが遊んでたけど…。

  • 昼行性の筈のコリドラスさんですがこんな時間(25時前)になってテトラと一緒に泳ぎまくっている…照明つけてる時間いつもと変わったから体内時計狂ったかな…まぁ夜暗くした寝るだろうたぶん…(今は水槽の照明はついておらず部屋の照明だけついている)。

というか、しばらくツールドフランス見てるから25時くらいまで起きてるので、水槽の前に布でもかけて気にならないようにした方が良いか。

  • 昔はそうでもなかった気がするけど、はてな広告出まくるな…有料にすれば消せるんかいな。

カテゴリ制をやめて広告減るかテスト。→項目間に広告出なくなったので書いた時間わからなくなるけどまぁこのままで。

  • ブログなんだからもっと写真載せるべきなんだろうけど、
  1. そもそも飼い主がカメラに興味が無い
  2. よって撮影がヘタ
  3. 撮影のためにライトつけるとストレスかかりそう
  4. 水槽の回りが生活感満載
  5. ヘタすると飼い主が映り込む

とかそんな理由でよっぽど意図的に撮らない限り写真がないんですよね…。

  • 銀座のショップに行ってきた

何も買わなかったですけど。とりあえずプランクトンタブズとか売ってたのは確認。送料考慮しなければCharmより割高だけど、Charmは4500円まとめて買わないと送料かかるから微妙なとこ。通勤定期で乗降できるならあそこで買ってもいいか。

水槽に入ってアドルフォイとして売ってた個体はなんかデュプリカレウスに見えた(背中の黒バンドが広すぎるように見える)な。既に袋詰めされてた方はアドルフォイっぽかったけど。

イーハイムの外部フィルタ2213の実機であろうものも見てきたけど、ウチの45センチ水槽で使うにはパイプとか色々ゴツすぎる感。これは先に実機見ておいて正解だった。

  • Charmに頼んでいた諸々届く

昨日午前に頼んで今日着だからマーケットプレイスにしてはめっちゃ早いな…。ダテに「Amazonの表示より早く届きます!」って書いてないな。

岩付きのアマゾンソード買ってみたんですけど、思ったより岩が大きいw まぁ隠れ場所にもなると思って設置します。保冷剤+新聞紙(保湿用か)にくるんだ状態で発泡スチロールの箱に入れられて到着。やらなくて良いかなーと思いつつ変な虫とかついててもアレなので一応バケツに水張って1日くらい隔離。生体も似たような感じで送ってくるのかな(同封の紙に生体死着時の対応とか書いてあったから共通と思われる)。

今までひかりコリドラスとは比べものにならない食いつき…というか、バラけが凄くて結果集魚性が高いんだと思われる。投入して数分でバラけて細かいのが水流に乗って流れていったから。

バラけ具合の参考はこの方のブログ。
http://mofucory.sblo.jp/article/159784525.html

流れたのはテトラがパクついてたりもしたけど、これリンク先でも触れられてるけどバラけ過ぎる故に水質の悪化は早そう。あとちっこいの2匹だと半分でも明らかに多いね…1日1/4かもっと小さいくらいでもいいかも。小分けに分けるとき、ひかりコリドラスは「割れる」って感じだけど、プランクトンタブは「もげる」って感じ。はさみで切った方が良いのかも。

(追記)なお、食べた後の様子ですが、いつもは食べてから一度隠れてしばらくして活発になる感じですが、今日は食べた直後から超元気に砂をモフったりテトラを追い回したりしている…w 追い回してると言ってもたぶん獲って食っちゃうようなことはなく、目の前にいたテトラがぴゅっと移動したのに反応して後をついて行っているだけなのだろうけど。たまたまかも知れないけど、エサってやはり値段なりなのか。

  • トリートメント水槽って極端な話バケツwith投げ込みフィルタでも良いのかどうか

それ用のサブ水槽買うのもまだちょっとどうかなぁと。エアポンプとチューブはエアレーション不足したら…と思って別途買ってあるので投げ込む部材だけ買えばいけそう。ただ一時的にしか使わないとなると投げ込む部材が(バクテリアが死滅して)都度使い捨てになっちゃうかな?洗えばイケルのかもだが。

別なエサを試す

勉強がてら他の人のブログを読んだりしていて、食いの良さそうだったセラのビフォルモとプランクトンタブズを通販で注文してみた。AmazonでもCharmしか扱ってないぽいし、扱ってるところ少ないのかなこれ。明日クソ暑くなければ築地市場の熱帯魚屋いって見てみる予定…。

自分の置かれた立場を理解している魚たち

ビビってたのは昨日だけみたいですね。よかったよかった。

水槽の照明つけると出てくるけど、照明切ると隠れ家戻って寝ている。君らアレなのか、自分の立場を理解してるのか。
ただ、水槽の前面でダンスするのは良いけど、エサくれかなと思っておやつ投入したとたんに隠れ家に戻るのはやめてw